古墳出土の石枕 企画展
2011年07月20日
県内の遺跡からの出土品を紹介する今年度の巡回展「房総発掘ものがたり」が、栄町の県立房総のむらで開かれている。県教育振興財団文化財センター主催。古墳から見つかった石枕が集められている。
石枕は遺体の頭の下に置いたもので、全国で120個ほど発見され、うち約50個が県内で出土。古墳時代の房総の文化の個性を物語るものと考えられている。
中小規模の方墳や円墳に使用が限定され、前方後円墳など大型の古墳からの発見例はないのが特徴だ。
当時は、利根川から霞ケ浦、印旛沼などがつながった内海が広がっていたが、水際に沿うように分布している。材料の石も、内海の水運を利用して運ばれたようだ。
同センターの栗田則久普及資料課長は「石枕の展示会は32年ぶり。房総の文化の独自性や文化圏の広がりを考える手がかりになるのでは」と話している。
24日午後1時半からは、石枕をテーマにした考古学講座も開かれる。同センター中央調査事務所の白井久美子所長が講師。古代の房総の支配者たちの葬送儀礼を解説する。問い合わせは同むら・風土記の丘資料館(0476・95・3333)。
ほかに袖ケ浦市の中世の集落跡・文脇遺跡で昨年出土した大量の銅銭などが出展されている。開催は8月14日まで。その後、野田、館山、袖ケ浦、市川、千葉と巡回する予定。
引用元: asahi.com:古墳出土の石枕 企画展-マイタウン千葉.